top of page

楓窯工房マクラメアーティスト養成講座初級6ヶ月コース3期募集のお知らせ

こんにちは!

三寒四温!!温度差ありすぎですね!

毎年ストーブをいつしまうか悩みます。

みなさまもお風邪などひかれませんように!


それでも春はお花が咲き始めて、やはりわくわく! ハートが緩み幸せ感じます~♪


楓窯工房はじめてのマクラメアクセサリー

無料オンラインレッスンに沢山のみなさまに

ご参加いただきありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今日は、マクラメ編みの歴史について少しお話ししますね。



マクラメ編みは、紐を編むことにより装飾が生まれ、

その装飾に対して神の現われとして祈り、

代々伝えられてきました。


日本でも古来より結んで出来た模様には

神が宿ると信じられていて、

五穀豊穣を祈り、天災を防ぐ魔除けとされていました。


マクラメとは紐を結ぶことで

装飾・模様をつくる技法をさします。


マクラメ(Macrame)とは、

アラビア語の「ムクラム」(格子編)に

語源があるといわれており、

「交差して結ぶ」という意味があります。

アラビアのラクダの背につける麻袋の

結び方が起源ともいわれ、

中世時代にイスラム文化から発展して

アラビア人によって世界に広がり


世界各地のさまざまな地域で

受け継がれていて、

マクラメ(Macrame)という言葉は

世界共通となっています。

16〜17世紀にはヨーロッパでは、

ファッションの装飾として取り入れられ、

マクラメが流行しました。


18世紀ビクトリア時代のイギリスで

マクラメ編みは特に人気があり、

テーブルクロス、ベッドカバー、

カーテンなども作られ、

マクラメレースの本も出版されたそうです。


日本でも30年ほど前にブームがありましたが、

最近また密かに人気上昇中です。

だって!楽しいんですから♪


金属アレルギーがある方でも

肌に身に着けることができますし、

編み方の技法が増えれば

デザインの幅も広がり、

自由度が高いです。


とても皆さんからご好評をいただき、

喜んでいただき、私も、とてもやりがいを感じて

心から感謝しています。


そして!3期の募集が【開校は5月1日(日)】

4月2日(土)より始まりまます!!



詳細はこちらです↓↓↓

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


よりよい講座に出来ますよう、

ご感想、ご要望などもいただけましたら幸いです。

またはこちらのメールに返信でお願いいたします。




日々の暮らしに豊かさを✨

愛と感謝を込めて✨

楓窯工房 高田リリー律子✨

Comments


Search By Tags
まだタグはありません。
Follow Us
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page